2023年5月1日中潮・3:30満潮
4:00到着
豊浜漁港に行きました。

4:00到着
豊浜漁港に行きました。

寒い。
昼間は暖かいが朝晩はまだ冷える。
冬の格好でもいいくらいです。
さて、今シーズン最初の釣行はみんな大好き
豊浜漁港からスタートします。
と言っても例年GWは渋い結果に終わっている
のであまり期待はしていないのですが。
東の空が薄っすらと白んできた頃から開始です。
磯竿2号に夜光サビキ4号。
冷凍アミエビをコマセカゴに入れて落とします。
とりあえずは全く魚信なし。
辺りがじわじわと明るくなっていく。
軽く煽って誘ってみるも何もない。
4:30
最初の魚信。
トトンと軽めの魚信が来て

メバル10cm
お隣の釣り人も同じくらいの大きさのメバルが
釣れた様子。
さらに10分経過。
もう手元は見えるくらいには明るくなっている。
周りの様子を窺っていると近くの釣り人に
魚信が来た。
遠目に見ると多分アジではなかろうか。
想定よりもずっと大きい。
ここでサビキを白サビキ6号にチェンジ。
他にもポツポツと釣れている。
釣れている人を観察し、置き竿にしているほう
が良さそうなので変に煽らないようにする。
と、竿先がグングンと下へ引き込まれた。

アジ18cm
来ました。今季初の魚。
そうか。この時期はわりと大きいのか。
が、やはり大量に群れているというわけでも
ないのでこの後は釣れない。
他の人たちも本当にポツポツといった様子。
仕掛けが不自然に横へと走り出し、もう一匹
アジをゲット。
5:30
魚信が無くなった。
周りも釣れている様子はない。
どうやら時合いが終わったようなので本日は
ここで終了。

アジ 2
何とかボウズは免れたといったところです。

にほんブログ村
昼間は暖かいが朝晩はまだ冷える。
冬の格好でもいいくらいです。
さて、今シーズン最初の釣行はみんな大好き
豊浜漁港からスタートします。
と言っても例年GWは渋い結果に終わっている
のであまり期待はしていないのですが。
東の空が薄っすらと白んできた頃から開始です。
磯竿2号に夜光サビキ4号。
冷凍アミエビをコマセカゴに入れて落とします。
とりあえずは全く魚信なし。
辺りがじわじわと明るくなっていく。
軽く煽って誘ってみるも何もない。
4:30
最初の魚信。
トトンと軽めの魚信が来て

メバル10cm
お隣の釣り人も同じくらいの大きさのメバルが
釣れた様子。
さらに10分経過。
もう手元は見えるくらいには明るくなっている。
周りの様子を窺っていると近くの釣り人に
魚信が来た。
遠目に見ると多分アジではなかろうか。
想定よりもずっと大きい。
ここでサビキを白サビキ6号にチェンジ。
他にもポツポツと釣れている。
釣れている人を観察し、置き竿にしているほう
が良さそうなので変に煽らないようにする。
と、竿先がグングンと下へ引き込まれた。

アジ18cm
来ました。今季初の魚。
そうか。この時期はわりと大きいのか。
が、やはり大量に群れているというわけでも
ないのでこの後は釣れない。
他の人たちも本当にポツポツといった様子。
仕掛けが不自然に横へと走り出し、もう一匹
アジをゲット。
5:30
魚信が無くなった。
周りも釣れている様子はない。
どうやら時合いが終わったようなので本日は
ここで終了。

アジ 2
何とかボウズは免れたといったところです。
にほんブログ村
ご無沙汰しております。いよいよシーズンインといった感じですね。情報有難うございます。
いい形のアジですね。この時期なのに不思議なサイズですね。大きすぎる気もしますが、数釣りできないので食べる分には大きいのでちょうどいいですね。
mebaru01
が
しました