5月22日小潮・4:28干潮
2:40到着
豊浜漁港に行きました。

2:40到着
豊浜漁港に行きました。

今季はここからボチボチやっていきます。
まだ真っ暗なうちから桟橋に入る。
5月も下旬だというのに結構寒い。
2合目辺りに釣り座を構え、磯竿2号に白サビキ
4号を付けて始める。
さて、どんなもんだろうか。
冷凍アミエビをガリガリ削りながら投入を
繰り返すも魚信なし。
隣の釣り人がなかなかのアナゴを釣り上げた。
久しぶりにアナゴもいいかも。
3:20くらいまでやってみたものの全く魚信
がないので道具をそのまま一旦車へ退避。
とにかく寒い。
ざっと雨が降ったあと、4:00頃から再開する。
本日の日の出は4:45なのでこの頃から東の空
が白んでくる。
4:10
ついに最初の魚信。
手元に弱い振動が伝わってきたがハリ掛かりせず。
もう一度魚信があったがやはり掛からず。
う~ん
もしかしたら4号ではハリが大きすぎるのかも
しれないと思い、白サビキ3号に変えてみると
ようやく釣れた。

豆豆アジです。
かなり小さい。
やはり4号では大きかった様子。
ここから時合で次々と上がってくる。
周りも盛況。
明るくなってくるに連れてアジも徐々に中層
から低層へと移動しているみたいでちょっと
ずつ棚を深くしていく。
途中、タコ釣りをしている釣り人とお話をし
ました。まだシーズンには少し早いそうです
が一匹釣れたとのこと。
隣で先ほどアナゴを釣った人がなかなか良い
サイズのタケノコメバルを上げて、桟橋付け
根のほうではまずまずのメジナが上がった。

小アジ 39
久しぶりに唐揚げで一杯やれそうです。
※釣り桟橋は投げ釣り禁止だったことを
ついうっかり忘れていました。
コメント欄で指摘していただきありがとう
ございます。
記事も一部削除しました。

にほんブログ村
まだ真っ暗なうちから桟橋に入る。
5月も下旬だというのに結構寒い。
2合目辺りに釣り座を構え、磯竿2号に白サビキ
4号を付けて始める。
さて、どんなもんだろうか。
冷凍アミエビをガリガリ削りながら投入を
繰り返すも魚信なし。
隣の釣り人がなかなかのアナゴを釣り上げた。
久しぶりにアナゴもいいかも。
3:20くらいまでやってみたものの全く魚信
がないので道具をそのまま一旦車へ退避。
とにかく寒い。
ざっと雨が降ったあと、4:00頃から再開する。
本日の日の出は4:45なのでこの頃から東の空
が白んでくる。
4:10
ついに最初の魚信。
手元に弱い振動が伝わってきたがハリ掛かりせず。
もう一度魚信があったがやはり掛からず。
う~ん
もしかしたら4号ではハリが大きすぎるのかも
しれないと思い、白サビキ3号に変えてみると
ようやく釣れた。

豆豆アジです。
かなり小さい。
やはり4号では大きかった様子。
ここから時合で次々と上がってくる。
周りも盛況。
明るくなってくるに連れてアジも徐々に中層
から低層へと移動しているみたいでちょっと
ずつ棚を深くしていく。
途中、タコ釣りをしている釣り人とお話をし
ました。まだシーズンには少し早いそうです
が一匹釣れたとのこと。
隣で先ほどアナゴを釣った人がなかなか良い
サイズのタケノコメバルを上げて、桟橋付け
根のほうではまずまずのメジナが上がった。

小アジ 39
久しぶりに唐揚げで一杯やれそうです。
※釣り桟橋は投げ釣り禁止だったことを
ついうっかり忘れていました。
コメント欄で指摘していただきありがとう
ございます。
記事も一部削除しました。
にほんブログ村