2020年11月14日大潮・17:02満潮
16:40到着
常滑港に行きました。

16:40到着
常滑港に行きました。

今回は大きめアジ、メバル、セイゴを狙っていこ
うとここにしました。
釣り人はそこそこ。
到着したときはまだ明るかったので電池を入れな
い電気ウキに丸セイゴ7号、アオイソメを一匹掛
けで投入。
満潮付近なので水深はあるだろうということでウ
キ下は200cmくらいで始める。
しばらく待っても魚信がないので、一度ヘチに入
れてみることにする。手前には敷石が入っている
のでウキ下を120cmくらいに変更。
投入した途端ウキがモゾモゾと動き、その後横に
走り出した。竿を立てるとクイクイと引いていく。

セイゴ20cm
う~ん小さい。
ハリを飲んでいるので持ち帰り。
おそらくこのくらいの大きさのセイゴは群れてい
るのでヘチに入れるとリリースサイズが次々と釣
れてしまいそうだと思い、ヘチ釣りは諦める。
再びウキ下を200cmに戻して海中の敷石の際を
狙ってみることにする。
ここの敷石は手前から4mくらい入っていたなと。
干潮時に見た記憶を元にこの辺りかなと当たりを
付けて投入。
竿先を軽く煽って誘いを入れながら待っていると
ウキがゆっくり沈んでいった。

だろうね。
この感じはカサゴだと思ったよ。
15cm。きれいに口にかかっていたのでこれは
リリース。
暗くなったので電池を入れてもう一度敷石の際
へ投入してみる。
しばらくするとまたもや同じ感じの魚信。
そしてやっぱりカサゴ。これも口にかかっていた
のでリリース。
敷石の際はそこを棲み処にしている15cmくらい
のカサゴが食ってくるだけの様子。
この後一時間ほどやって全く魚信無く終了。
夜釣りは二連続で惨敗。

にほんブログ村
うとここにしました。
釣り人はそこそこ。
到着したときはまだ明るかったので電池を入れな
い電気ウキに丸セイゴ7号、アオイソメを一匹掛
けで投入。
満潮付近なので水深はあるだろうということでウ
キ下は200cmくらいで始める。
しばらく待っても魚信がないので、一度ヘチに入
れてみることにする。手前には敷石が入っている
のでウキ下を120cmくらいに変更。
投入した途端ウキがモゾモゾと動き、その後横に
走り出した。竿を立てるとクイクイと引いていく。

セイゴ20cm
う~ん小さい。
ハリを飲んでいるので持ち帰り。
おそらくこのくらいの大きさのセイゴは群れてい
るのでヘチに入れるとリリースサイズが次々と釣
れてしまいそうだと思い、ヘチ釣りは諦める。
再びウキ下を200cmに戻して海中の敷石の際を
狙ってみることにする。
ここの敷石は手前から4mくらい入っていたなと。
干潮時に見た記憶を元にこの辺りかなと当たりを
付けて投入。
竿先を軽く煽って誘いを入れながら待っていると
ウキがゆっくり沈んでいった。

だろうね。
この感じはカサゴだと思ったよ。
15cm。きれいに口にかかっていたのでこれは
リリース。
暗くなったので電池を入れてもう一度敷石の際
へ投入してみる。
しばらくするとまたもや同じ感じの魚信。
そしてやっぱりカサゴ。これも口にかかっていた
のでリリース。
敷石の際はそこを棲み処にしている15cmくらい
のカサゴが食ってくるだけの様子。
この後一時間ほどやって全く魚信無く終了。
夜釣りは二連続で惨敗。
にほんブログ村
いつも楽しく拝見しております。
灯台の方でされましたか?それとも奥のマリーナの方でされましたか?
先月、私が灯台の10m位手前の内側で夕方釣りをしたときも、まったく誰も釣れていませんでした。
その際、帰りに護岸の方へも見にいったのですが、護岸の方はポツポツグレやせいごがあがっていた感じでした。