2020年9月27日若潮・9:12干潮
6:00到着
亀崎港に行きました。

6:00到着
亀崎港に行きました。

9月も終わりになると朝はだいぶ肌寒い。
サヨリはもう釣れている頃だろうか。
駐車場のすぐ前。手摺りのあるところで始める。
スーパーボールの下にロケットカゴを付け、その
下に撚糸を40cm、途中にドングリウキを付ける。
以前はドングリではなく発砲スチロールのシモリ
玉を付けていたのですが軽すぎてすぐに仕掛けが
自絡みを起こすのでドングリウキにしました。
カゴに常温タイプのコマセを入れて、ハリにはゴ
カイ。そして投入。
4~5回繰り返すとコマセが効いてきたのか海面に
ザワザワと魚っ気が出てきた。
しばらくすると引いてきた仕掛けのすぐ後ろで海
面がはじけ、竿先がククッと持っていかれる。

サヨリです。
久しぶり。
小さい体なのに力強く引いていく感覚はキス釣り
に似ている。
その後もう一匹追加した後、魚信が無くなった。
他の人たちも魚信がない様子。
そこそこ釣れればサヨリだけで終了するつもりで
したが、2匹では物足りないのでここでハゼ釣りに
変更。
砂浜の北側突堤へ。

メバリングロッドに中通しオモリ0.8号+金袖5号
です。今年はこのパターン。
干潮前で潮がけっこう引いている。
軽く投げて糸を張ったらしばらく待つ。5~7秒く
らい。魚信がなければリールを2回転。で、また
ちょっと待つ。
と、トトンと来たと思ったらググッと引き込む。

ハゼです。
そこそこ大きくなっている。
メバリングロッドでのハゼ釣りはやはり楽しい。
早朝は曇っていましたが、日差しが出てきて少し
暑くなってきたと思っていたら、いい具合に風が
吹いてちょうどいい感じに。
座って仕掛けを軽く投げて魚信を待っているとだ
んだん眠くなってきた。
このままだと下に転がり落ちそうだと思ったので
ここで終了。

サヨリ 2
ハゼ 7
よし、昼間から酒を飲んでちょっと寝よう。

にほんブログ村
サヨリはもう釣れている頃だろうか。
駐車場のすぐ前。手摺りのあるところで始める。
スーパーボールの下にロケットカゴを付け、その
下に撚糸を40cm、途中にドングリウキを付ける。
以前はドングリではなく発砲スチロールのシモリ
玉を付けていたのですが軽すぎてすぐに仕掛けが
自絡みを起こすのでドングリウキにしました。
カゴに常温タイプのコマセを入れて、ハリにはゴ
カイ。そして投入。
4~5回繰り返すとコマセが効いてきたのか海面に
ザワザワと魚っ気が出てきた。
しばらくすると引いてきた仕掛けのすぐ後ろで海
面がはじけ、竿先がククッと持っていかれる。

サヨリです。
久しぶり。
小さい体なのに力強く引いていく感覚はキス釣り
に似ている。
その後もう一匹追加した後、魚信が無くなった。
他の人たちも魚信がない様子。
そこそこ釣れればサヨリだけで終了するつもりで
したが、2匹では物足りないのでここでハゼ釣りに
変更。
砂浜の北側突堤へ。

メバリングロッドに中通しオモリ0.8号+金袖5号
です。今年はこのパターン。
干潮前で潮がけっこう引いている。
軽く投げて糸を張ったらしばらく待つ。5~7秒く
らい。魚信がなければリールを2回転。で、また
ちょっと待つ。
と、トトンと来たと思ったらググッと引き込む。

ハゼです。
そこそこ大きくなっている。
メバリングロッドでのハゼ釣りはやはり楽しい。
早朝は曇っていましたが、日差しが出てきて少し
暑くなってきたと思っていたら、いい具合に風が
吹いてちょうどいい感じに。
座って仕掛けを軽く投げて魚信を待っているとだ
んだん眠くなってきた。
このままだと下に転がり落ちそうだと思ったので
ここで終了。

サヨリ 2
ハゼ 7
よし、昼間から酒を飲んでちょっと寝よう。
にほんブログ村
私も久々に亀崎に行こうかな