2020年8月26日小潮・12:04満潮
11:30到着
半田港に行きました。

11:30到着
半田港に行きました。

半田港に十ヶ川が流れ込む河口で、上に道路が
通っているからちょうどいい日陰になってる。
前回に引き続きメバリングロッドに中通しオモリ
0.8号+金袖4号で投入。
あちこち投げて待ってみるが魚信なし。
ここにはあんまりハゼいないのかなと思っていた
ら竿先をクククっと持っていかれた。

ハゼです。
亀崎に比べると黒っぽい。
さっきと同じところに投入。
糸を張って待っていると同じように魚信が来た。
2匹目をゲットする。
ここのハゼは前兆のような魚信は全く無く、急に
ひったくるように持っていかれる。
そして橋脚の川上側のところに入れると魚信があ
る。多分あそこにハゼが集まっていると思われる。
問題は底に岩や牡蠣殻のようなものが大量にあっ
てすぐに根がかりをしてしまうこと。
根がかりして仕掛けを結び直して投入して根がか
りしてを何回か繰り返した後、辟易したので終了。

ハゼ 4
勢いよく持っていく魚信は楽しいし、日陰なのは
この時期とてもありがたいのですが、いかんせん
根がかりしすぎ。
ここは投げでもウキ釣りにして底を少し切ったほ
うがいいのかもしれません。

にほんブログ村
通っているからちょうどいい日陰になってる。
前回に引き続きメバリングロッドに中通しオモリ
0.8号+金袖4号で投入。
あちこち投げて待ってみるが魚信なし。
ここにはあんまりハゼいないのかなと思っていた
ら竿先をクククっと持っていかれた。

ハゼです。
亀崎に比べると黒っぽい。
さっきと同じところに投入。
糸を張って待っていると同じように魚信が来た。
2匹目をゲットする。
ここのハゼは前兆のような魚信は全く無く、急に
ひったくるように持っていかれる。
そして橋脚の川上側のところに入れると魚信があ
る。多分あそこにハゼが集まっていると思われる。
問題は底に岩や牡蠣殻のようなものが大量にあっ
てすぐに根がかりをしてしまうこと。
根がかりして仕掛けを結び直して投入して根がか
りしてを何回か繰り返した後、辟易したので終了。

ハゼ 4
勢いよく持っていく魚信は楽しいし、日陰なのは
この時期とてもありがたいのですが、いかんせん
根がかりしすぎ。
ここは投げでもウキ釣りにして底を少し切ったほ
うがいいのかもしれません。
にほんブログ村
とにかく更新が再開されて嬉しい限りです。
mebaru01
が
しました