2020年7月31日若潮・9:26干潮
13:00到着
日長川に行きました。

13:00到着
日長川に行きました。

7月末日にもなればハゼもちょっとは大きくなって
るだろうか。
到着して川の様子を覗いてみると、徐々に潮が上が
ってきているようだがまだ少し手前のほうは砂地が
見えている。
竿とクーラーを持って川沿いを海の方へテクテクと
歩く。水門から海側へ30mほど。
延べ竿4.5mにハゼ用の小さな天秤、ナス型オモリ
2号と金袖4号を付ける。エサは石ゴカイ。
届く距離目いっぱいに投げ込んで糸を張り魚信を待
つが反応無し。
ゆっくりと仕掛けを引きずっていくと竿先にブルブ
ルと小さな魚信があった。が、上げてみてもハリ掛
かりせず。
もう一度同じ所に入れてみると同じように魚信があ
り、そしてハリ掛かりしない。ハゼが小さいのだろ
うか。
にしても金袖4号なら多分大きさも問題ないはず。
次は魚信があってもすぐに上げず、動かさずに少し
待ってみる。と、ブルブルとした後、強めに竿先を
引き込んでいく。

思った通りやはり小さい。
時期的にはこんなものなのか。
同じ場所では魚信が無くなったので上流側へ少し
移動。2~3匹釣ると魚信が無くなる。そしてまた
少し移動。

すっかり夏になりましたが去年に比べるとそんなに
暑くない。子供の頃の夏はこのくらいの暑さだった
ような気がする。

ミニくさふぐ。久しぶりに見た。
1時間弱くらいで終了。

ハゼ 11
ハリ掛かりしないパターンがわりとあったので一時
間弱で11ならまあまあかなと。
多分ハゼの大きさに対して、オモリが2号では重す
ぎて違和感を与えてしまっていたのかもしれない。
次はもう少しオモリを小さくしようと思います。

にほんブログ村
るだろうか。
到着して川の様子を覗いてみると、徐々に潮が上が
ってきているようだがまだ少し手前のほうは砂地が
見えている。
竿とクーラーを持って川沿いを海の方へテクテクと
歩く。水門から海側へ30mほど。
延べ竿4.5mにハゼ用の小さな天秤、ナス型オモリ
2号と金袖4号を付ける。エサは石ゴカイ。
届く距離目いっぱいに投げ込んで糸を張り魚信を待
つが反応無し。
ゆっくりと仕掛けを引きずっていくと竿先にブルブ
ルと小さな魚信があった。が、上げてみてもハリ掛
かりせず。
もう一度同じ所に入れてみると同じように魚信があ
り、そしてハリ掛かりしない。ハゼが小さいのだろ
うか。
にしても金袖4号なら多分大きさも問題ないはず。
次は魚信があってもすぐに上げず、動かさずに少し
待ってみる。と、ブルブルとした後、強めに竿先を
引き込んでいく。

思った通りやはり小さい。
時期的にはこんなものなのか。
同じ場所では魚信が無くなったので上流側へ少し
移動。2~3匹釣ると魚信が無くなる。そしてまた
少し移動。

すっかり夏になりましたが去年に比べるとそんなに
暑くない。子供の頃の夏はこのくらいの暑さだった
ような気がする。

ミニくさふぐ。久しぶりに見た。
1時間弱くらいで終了。

ハゼ 11
ハリ掛かりしないパターンがわりとあったので一時
間弱で11ならまあまあかなと。
多分ハゼの大きさに対して、オモリが2号では重す
ぎて違和感を与えてしまっていたのかもしれない。
次はもう少しオモリを小さくしようと思います。
にほんブログ村