行きました。
5:00過ぎに到着。すでに東の空は白ずんできて
ライト無しでも足元が見える。
ここで不覚にも携帯電話を忘れたことに気付く。
ですから下の写真は以前下見に行った時の写真です。



続きを読む
知多半島での海釣りのブログです。 釣った魚を肴にして一杯やりたいだけでございます。
2015年3月25日
中潮 8:40満潮
5時過ぎに到着。
常滑りんくうです。
以前来たときはヒトデとナマコが釣れたところ。
リベンジしてやろうと意気込んで来たものの、
今日は風が強い。
2号ナス型オモリのぶっこみ仕掛け。ハリス1.5号
50cmにセイゴ鈎。投げてみると風で流される上
に波があるので正直どこに着水したのかすらわからない。
二投して投げることをあきらめ、壁際を探る釣りに変える。
海藻が壁際から数メートルほど海面を覆っている
が、所々切れ目があるのでそこに入れてみる。
オモリが底に着いてから時々上下に煽ること1時
間。まったく魚信なし。色々場所を変えながらや
ってみたけど本当になんにもない。
ここに魚はいるのだろうか。
2015年3月21日は常滑の大野漁港へ。
18:45満潮。
20:00ころ到着。
前回・前々回とで先人の教えを再確認できた。
やはり潮止まり(満潮・干潮のピーク)は釣れな
いということ。ピークの前後1時間くらいは魚信
もない。まわりの他の釣り人たちも釣れていない
から私の腕が悪いからではないと思う。もう少し
暖かくなったらまた違うのかもしれないので、
6月ころになったらまた潮止まりに行ってみようと思う。
ですからこの時間に到着。
2015年3月20日の夜は豊浜港に行きました。
朝も釣り。夜も釣り。ちょっとやりすぎか。
大潮・満潮18;00
17時過ぎに到着。
驚いたというか、さすが豊浜と言うべきか。
「豊浜」交差点を東に行くとすぐにファミリー
マートがあるのですが、そこには普通に釣り具
が売ってました。ハリ等はもちろん、リールま
でぶら下がっていたのは本当に驚いた。
エサも売っていましたが、生き餌はなく冷凍の
撒き餌用オキアミがありました。
豊浜港は新堤の東についている釣り桟橋が有名
で、遠くからも釣り人がくるそうです。
ですから私もまずはそこからはじめます。
桟橋の突端方向
桟橋の付け根方向
新堤の南側
昨日(2015年3月17日)は早朝から碧南釣り公園
に行ってきました。海底トンネルを抜けて10分
くらい南下して到着。
平日の朝5時ころなので、人もいないだろうと思
いきや、すでにベテランと思しきおっちゃん達が
5~6人。さすがです。
ここは碧南火力発電所からの排水が流れ出してい
て、その前が絶好のポイントらしい。たしかに排
水口前の海面からは魚が飛び跳ねている。
そしておっちゃん達はバンバン釣り上げている。
30cm以上はありそうだが、暗くて魚種はよくわからない。
2015年3月13日
早朝4時起床。
3:55干潮 9:43満潮だそうなので、5:00頃
~7:00くらいまでが良さそうだと思い、準備を
開始。半田港へ行くつもり。私は知多半島の人間
なので、もっぱらこの辺りでの釣りになります。
東の空がうっすらと明るくなり始めたころから
スタート。
今日の気温は14℃~3℃。なのでおそらく朝は
3℃くらいなのだろう。
くそ寒いが風がないのが幸いである。