6月2日中潮・7:12満潮
4:20到着
冨具崎漁港に行きました。
小アジと言えば冨具崎だろうとやってきたわけ
です。土曜日なので早朝と言えどすでにたくさん
の釣り人。堤防にずらりと並んでいる。
が、空きスペースがないわけでもない。
先端のフェンスの20mほど手前で始める。
他の人たちを見るとサビキはほとんどおらず
餌木をしゃくっている人が多い。
もしかしてこちらはまだ始まっていないのだろうか。
すでに手元が見えるくらいには明るい。
そして肌寒い。
いつも通り延べ竿8mに白サビキ4号を付けて投入。
数投目で最初の魚信が来て小アジが釣れたけど、
この時の2匹以外魚信が全くない。
ちょっとまずいかも。
コマセを入れて投入、コマセを入れて投入を繰り
返しているとようやく海面がざわつき始めた。
沖の方からやってきたようです。
小サバ
この後も小サバばかり上がってくる。
小アジは気配もない。
クーラーの中を見ながらそろそろいいだろうという
ところで終了。サビキを片づけてキス狙いの投げ釣
りに変更する。
ウッドシンカー15号に市販の3本バリ5号。
投げて引いてくると魚信あり。
が、ブルッとして終わりなので多分ハゼかメゴチ。
やっぱり。
15cmとそこそこ大きめなので天ぷらにしよう。
この後チビメゴチが何匹か釣れて、キスは全く釣れずに終了。
小サバ 71
メゴチ 1
小アジ 2
カタクチイワシ 1
小アジはもう少し経ってからでしょうかね。
名無し釣り人
今年は、碧南側でサビキが好調な様子。
碧南海釣り公園で、サバ15センチを超えて、入れ掛り。
サバに混じり、小鯵10センチも2割ほど混ざる。
投げ釣りで、ギマが好調。
名無し釣り人
お疲れ様です
去年に比べてサバの群れが早く来てる気がしますね。
常滑方面も子サバがいっぱいですし(^_^;)
これくらいが例年通りなんですかね~
まつにゃん
こんにちわ!今朝、豊浜釣り桟橋に行ってきました。
入る余地なしのところですが、何とか見つけてサビキ釣り。
2週間前より、鯖は小さいし、あまり釣れなかったです(他の人達も時々上がる程度)。今の時期鯵の釣れる時間に到着するには2時半に起きねばならず、昼から仕事がある身には辛いので、6月は鯖で我慢。
冨具崎へ行かれたんですね。今年は冨具崎に鯵がちゃんと廻ってきてくれるか、メバルさんのブログ楽しみにしています!
管理人mebaru
>>1
こんにちは。
碧南好調ですね。
しばらく行っていないので、久しぶりに行ってみようかしら。
情報ありがとうございます。
>>2
こんにちは。
今年は暖かくなるのが早かったので、小サバたちも
早めにスタートしたように思いますね。
4年分のデータしかありませんが、今年が一番早かった
と思いますよ。
>>3
まつにゃんさん、毎度どうも。
この時期はまだ日ムラがあるのかもしれませんね。
1週前に行ったにゃんたさんは、小アジ大漁だった
そうですが、私は全くでしたし。
おそらくあと10日くらいで小アジも本格的に回ってくると
思っていますが今年はどうなるでしょうね。