6月13日中潮・7:25満潮
4:30到着
りんくう前島に行きました。
こちらもそろそろかと思い来てみました。
が、到着してみるとこの時期の前島らしからぬ事態で車がゼロ。
ちょっと嫌な予感。
港最奥で始める。
当然私以外誰もいない。
磯竿2号にパニック系3号を付けて投入。
4:30ですでに日が昇ってわりと明るい。
コマセを準備していると釣り人がやってきて声を掛けられた。
この方も今年はここで初めてやるそう。
コマセを入れ投入すること数回でようやく最初の魚信。
アジです。
が、その後がまったく続かない。
30分くらい経つと沖のほうから小魚の群れが入ってきた。
イワシです。5~6cmくらい。
で、これが鈴生りになって釣れ始める。
底のほうにはアジがいるのではないかと思い探ってみるも
まったく釣れず。とにかく小イワシが次々釣れ続ける。
こうなったら今日はイワシのから揚げで呑もうと決めた途端
竿先がググッと強めに引き込まれる。
ちょっとだけ大きいイワシ。
予定変わらず。
コマセが無くなって終了。
小イワシ 128
小アジ 6
前島からは以上です。
名無し釣り人
愛知県在住、釣り人です
先端って、灯台の下ですかネ
内側ですか? 外側ですか?
私は 先日豊浜桟橋に行きました、コサバのみでした。アジにイワシ、うらやましいです
管理人mebaru
>>1
こんにちは。
分かりづらい書き方をしてしまって申し訳ないです。
港最奥というのは、灯台のほうから見て一番奥の、
これからの時期にずらっと釣り人が並ぶところです。
どういう表現をしていいか迷って、船が入ってくる港の入口
から一番奥なので「港最奥」としました。
イワシはおいしいのですが、ちょっと脂が多い。
私はどちらかというと小サバのほうがうらやましいです。
マグロ
6月3日4日連続で差引きで同じ場所で釣りました。
3日はサッパがちょろっと釣れたくらいでしたが4日は15センチ~20センチの大きなマイワシの群れが入って入れ食いでした。3時間で500匹くらい釣れましたよ。アジは2匹くらい混じったくらいでした。
rybmg067
お疲れ様です!
常滑周辺にも入ってきたみたいですね~
また質問なんですが、前島の夜釣りでクロダイ狙いみたいな人はいますか?
来月以降で狙ってみようと思っていまして…(^_^;)
管理人mebaru
>>3
マグロさん、こんにちは。
その大きさのイワシ500匹はすごいですね。
もう漁師じゃないですか。
アジの回遊はまだのようですね。
>>4
rybmg067さん、こんにちは。
あそこは黒鯛狙いの人が、サビキの次に多いのではないでしょうか。
湾内でも外側でもいます。
湾内は落とし込みで、外側はフカセでしょうかね。
夜もたくさんいますよ。
rybmg067
情報ありがとうございました^_^
ちょい投げ釣師
半田港や碧南にて強い引きが魅力なのに、とにかくネバネバなギマが釣れました。
捌いて思う…釣り具もいいけど、包丁もいいやつがほしいなぁ…と。
最近コメント増えて大盛況なブログになりましたね!これからも更新楽しみにしてますよー
管理人mebaru
>>7
ちょい投げ釣師さん、こんにちは。
ギマは皮が硬いそうですね。
キッチンバサミのほうが捌きやすいのかもしれません。
本格シーズンがやってきたので、おかげさまでブログ
を覗いてくださる方も増えました。
今後ともよろしくお願いします。